HPVワクチン
ヒトパピローマウイルスが
子宮頸がんの原因であることは
広く知られるようになってきましたが、
実は腟がんや肛門がん、
尖圭コンジローマなど他の病気の原因でもあります。
性交渉によって感染するウイルスであるため、
性的接触を持つ前に
ワクチンの接種をすることが
推奨されます。
しかしながら、性交渉開始後でも
45歳程度まではワクチンの効果があるとする
海外の報告があります。
HPVワクチンはいくつか種類がありますが、
いずれも小学校6年生~高校1年生までの間は
公費で接種可能です。
当院で扱うHPVワクチンは以下の通りです。
①シルガード®9
癌化する可能性の高いハイリスクHPVに加え、
尖圭コンジローマの原因となるHPV2種の
計9種類のHPV(6.11.16.18.31.33.45.52.58型)の感染を防ぐことができます。
1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合、
合計2回の接種が必要です。
1回目の接種を15歳になってから受ける場合は、
合計3回の接種が必要です。
自費で接種する場合、
費用は1回あたり30,800円です。
②ガーダシル®
4価(6.11.16.18型)のワクチンで、
合計3回の接種が必要です。
男性はガーダシル®のみ接種可能です。
自費で接種する場合、費用1回あたり20,900円です。
詳しい接種スケジュールについては
以下をご確認いただくか、
当院の医師にご相談ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901219.pdf
(厚生労働省HPより)
なお、いずれのワクチンも未成年の方が接種する際には
保護者の同意が必要です。