子宮内膜症
子宮内膜(もしくは子宮内膜様の組織)が
子宮内以外に存在する疾患です。
子宮内膜はホルモンの影響を受けて脱落する特徴があります。
子宮内の子宮内膜の脱落は月経として排出されますが、
子宮内膜症の状態ですと
その部位では血液を含む嚢胞ができ、
出血の度に周囲の組織への刺激となるため次第に線維化します。
これを繰り返すことで
周囲の組織と癒着が起こってしまいます。
多くは骨盤内に生じますが、まれに胸膜に生じてしまうと
気胸という病気になる例もあります。
不妊症の原因であることも多く、
今後妊娠出産を希望される方は注意が必要です。
症状は月経痛です。
子宮が周囲の組織と癒着することで、
排便時の痛みや性交痛がみられることもあります。
20~30歳代の方に多く見られ、
初経時には症状はありませんが、
時間の経過とともに症状が強まってきます。
やがて閉経に近づくにつれ、症状は軽くなっていきます。
超音波検査や内診、血液検査を行って診断します。
治療はホルモン剤の内服薬で行います。
重症例では手術が必要なこともありますため、
専門機関にご紹介いたします。