アクセスWEB予約

デジスマ診療についてのご案内


クレジットカードを予めご登録いただくと、

診察が終わり次第、すぐに会計に移行します。

来院時QRコードをスキャン頂くことで受付完了し

速やかに診察にご案内できます。

年間を通じて医療費の計算ができ

医療費控除の記載に便利です。

Web予約時に会員登録まで進んでいただく必要があります。

なるべくアプリをダウンロードの上、受診をお願いいたします。

院内処方について


院内処方、もしくは院外処方というとあまり聞きなじみがない方もいらっしゃるかと思います。

例えば大きな病院などを受診し、そのまま病院内の薬局で受け取るのが院内処方です。

一方、通常クリニックを受診し『処方箋』を受け取り、薬局で薬を受け取る、という形が 院外処方となります。


麴町駅前クリニックでは患者様の利便性の観点から、特殊な薬剤を除き、院内処方でお薬をお渡しできるように努めております。

※昨今の薬剤の供給不足により、院内処方をご希望されても、ご提供が難しく、処方箋での院外処方となるケースもございます。


それぞれの特徴について表にしてご説明します。

院内・院外の違い
院内処方
院外処方
メリット
  • 診察後、そのまま薬を受け取れる。
  • 会計や領収書もまとめて1つで済む。
  • 処方にかかる保険点数が低く、自己負担額が少ない



  • 幅広い薬の在庫がある。
  • 薬の専門家が他院でもらっている薬を含め問題がないかを確認してもらえる。
  • 特殊な薬剤の処方や、一包化、訪問サービスなどを行っている薬局もある。
デメリット
  • 1日分ごとに薬を分ける、「一包化ができない。
  • 粉薬、液体の薬がもらえない。
  • 薬の在庫状況によっては受け取れない場合がある。

  • 院内処方に比べて自己負担額が大きい
  • 診療後に薬局に行くため2回手間がかかる。
  • いつもと同じ薬であっても同様に待ち時間が発生する。


自己負担額については風邪の薬や高血圧の薬などの処方内容の他、院外処方箋を提出する薬局により異なりますが、3割負担で概ね300円から500円程度の差となります。

状況に応じてご相談下さい。


© copyright 2025 All RIghts Reserved